※NEWSポストセブン
飲食店に対する営業自粛要請には不満が多い。大手を対象外とした東京都では、「それなら要請には応じられない」と通常営業するチェーン店が続出し、都は慌てて「大手にも補償する」と方針転換する醜態を見せた。
それでも不公平はなくならない。少し考えればわかることだが、1日の売り上げが2万円の喫茶店が、20時に閉店するだけで6万円もらえるのなら、ただオイシイ話である。
一方で、1日20万円売り上げる居酒屋であれば、儲けの出る夜の営業を諦めて6万円をもらっても、デメリットのほうが大きい。また、普段は「20:30閉店」という店が、閉店を30分繰り上げただけで6万円もらえるケースがある一方、20時~24時が定時だったキャバクラなどは、まったく営業できなくなるのに、補償されるのは同じ6万円。さらに、もともと20時閉店だった店は1円ももらえない。20:30閉店のケースとは雲泥の差だ。
※略
店主のA氏は3店のバーを経営し、それぞれ定休はなく深夜が書き入れ時。今回は3店舗とも時短に応じて1日6万円の補償を受けることを決めた。結論を先に言うと、それによって普段よりはるかに儲かるという。
「ざっくり言うと、1月分の補償が満額入ってくれば、3店合計で普段より180万円くらい収入が増えます。一番売り上げが多い店舗の例ですと、通常営業していても1日の売り上げは4万円くらいです。そのための仕入れやおしぼりなどの経費が約2万円。利幅は同業他社より小さいですね。それに家賃や光熱水費などの費用が月に35万円くらい。加えて、アルバイトの従業員に月給を20万~30万円くらい払っています。つまり、1か月の粗利益が2万円×30日で60万円あっても、家賃などの経費と給料でだいたいなくなってしまうというのがこれまでの経営でした。
今は時短営業で1日の売り上げは5000円程度にまで減ってしまいましたが、代わりに6万円の補償が入りますから、さきほど言ったくらいの増収になるのです。本当は店を開けないほうが儲かりますが、従業員の働き口を確保する意味で開けています。20時まででも来てくれる常連さんもいます*」
A氏の経営判断を非難するのは間違っている。この制度下で、店と従業員と顧客との関係を保つために最良の選択をしているだけだ。A氏自身、「一律6万円」という制度はおかしいと感じているという。
「業態にもよるけど、1日の売り上げが10万円以下のお店とか、家賃がそこまで高くないところだったら、時短に応じて補償をもらったほうが普段より儲かってるんじゃないかな。もともと気まぐれで開けたり休んだりしてたところも、ずっと営業してましたと言えば満額もらえるわけでしょう? 飲食店とひとくくりにしているけど、それぞれの事情は全然違いますから、一律というのはおかしいですよね」
A氏は増収になった分は、「これからコロナがどうなるかわからないし、いつまでも補償が出るとも思えないから貯金します」という。それもまた、「補償は貯金に回ったからもう出さない」と言い出しかねないのが、国民の生活を見ようとしない現政権の恐ろしさだ。
2021.01.24 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20210124_1629709.html?DETAIL
>>1
だけど、利益や時間で区切ったら、
事務の手間が増えて、そっちにお金がかかるんじゃないの?
>>1
これは絶対に可笑しい
出すなら納税額を鑑みて出せ
明日にも潰れそうな飲食店に毎日6万円て
アホかと
日本の挨拶強要ファシズムのほうが気色悪いっつうの
挨拶するもしないも個人の自由だろ
同調圧力やめーや!!
そもそも挨拶しなかったところで何の害があんだっつうの
逆に挨拶を強要された側は自由を蹂躙された屈辱を負う
>>2
お前みたいな在日に挨拶など不要。
だから今すぐ半島の巣へ泳いで帰れ、この寄生虫。
本当にこいつ気持ち悪い。
よく恥ずかしくも無くペラペラ書き込めるよな。
挨拶も出来ない寄生虫の癖に。
>>8
アルバイト10人で人件費月30万って安すぎないか?
時間なかったからね
一律10万と同じようなことだよね
でも、足りないのはともかく、もらいすぎることだけはあってはならないと思うけどね
12月の売り上げ以上は渡しちゃダメだったでしょ
小規模飲食店コロナバブル
コロナ対応看護師に一日6万、なら妥当なのに
これは個人で経営してる弁当屋が普段は21時閉店のところを20時で閉めても6万円もらえるの?
>>23
お持ち帰りは対象外。
これ自宅を食堂として届け出て客は家族のみみたいなのでも保証貰えるの
>>27
ちょい前に不正受給で問題になったばかりやろ・・・
前年の確定書類の添付って発想がないこと自体が不思議
>>28
それをチェックする人員や時間がないからね
架空飲食店でも出るんじゃないかこの金
>>33
ちゃんと営業時間守っているかのチェックがあるので実際営業してなきゃ出ない。そのうち、前年度の確定申告もチェックされるよ
医療福祉より飲食店が何度も優遇されてるのはどうかと
麻生なんか言えよ
>>38
「国民に出す一時金10万より飲食店に一律180万出す方がいい」
まぁそうなる
平等公平なんて無理だ
強いて言うなら、国民一律いくら
が一番分かりやすい
>>39
麻生太郎が借金将来に残すのかと怒り狂い却下された。持続化給付金とかgotoに出す金はあるが国民に出す金はないらしい。
>>68
国民に10万円渡しても政治家にキックバックないから
>>82
安倍とも電通に依頼するからキックバックは必ずあるよ。それが政治家。
二重儲けしている飲食店 儲かってない飲食店は1日6万円貰えるから笑いが止まらないよな 医者や看護士に配らない政府は無能
補償金
↓
飲食店
↓
みかじめ料
↓
暴力団
↓
政治家に迂回献金
>>81
政治家個人献金だろうな
休ませる必要のある業種を休ませて補償すればいいだけで国民全員に給付は不要なんだよ
んで第二派の原因になったホストクラブはちゃんと閉めてるの?
流行らない店は店じまいしてもらったほうがいい、
と言いたいところだが
都民が負担するカネなので好きにするといい
180万もらって3月末に閉店して
来年確定申告しないで逃亡されたら
所得税での回収もできないね
今緊急事態宣言してる全都市圏に飲食店どんだけあるのか
その一店一店に毎日6万円・・
このツケは近い将来、消費税20%になって返ってくる
飲食店の7割は儲かるってテレビ報道してたもんな
っか186万もらって儲かる店舗は税金も払ってないみせだぞ
消費税も免除にしてる店、客から消費税取って店の利益にしてる店。
コメント
コメントする