東京都が14日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は1502人でした。都内の感染者は8万人を超えました。
感染が確認されたのは10歳未満から90代の1502人です。
年代別にみると20代が最も多い379人、次いで30代が293人、40代が214人、50代が207人でした。
重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は202人でした。
重症の患者は13日から6人減って135人となりました。
これで都の感染者は8万人を超え、8万69人となりました。
[2021/01/14 15:08] テレ朝
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000204043.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.files/030114sokuhou.pdf
検査数 3849件
感染者 1502人
重症者 135人
高齢者 202人
※明日15日に反映される、1月12日の検査数は14,046件
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-tested/
★1が立った時間 2021/01/14(木) 15:00:25.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610606588/
>>1
はい、感染者の「感染経路」や「濃厚接触者」を調査する
『積極的疫学調査』を“止めて”しまったので
結果的に「検査数」が“抑制”されることになり
「感染者数」も実際より“少なく”しか発表されてません
東京都、感染調査対象見直しへ 高齢者などに重点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG101YF0Q1A110C2000000
e5
>>1
シナに莫大な損害賠償金を請求しろよ
なに弱腰になってるんだよ、腰抜け政府め
>>1
検査数が少なすぎっ
3849件て
>>1
まじか? やるやん 東京
木曜でここまで減ったのね?
と思ったら三連休で検査数減っただけか
1287(1/5)→970(1/12) △317
1591(1/6)→1433(1/13) △158
2447(1/7)→1502(1/14) △975
3日連続先週を下回ってるよな
こういうのって統計的にピークアウトって言うんだっけ?
>>2
統計学的に収束というw
統計学的にただの風邪というw
>>2
言わないw
>>2
検査数を見ろトンマ。いつもの木曜日より全然少なすぎるわ。
>>37
やっぱ絞って誤魔化してるよねこれ?
インフルエンザなら毎年冬だけで1万人死亡
今年はそのインフルエンザが皆無
ようするにインフルエンザで*でたものが新型コロナで*でるだけのこと
>>9
インフルエンザの死者は3000人台だ
>>24
インフルは関連死だと1万人だよ
新型コロナも直接の死因でなくても死者に陽性の反応があったらコロナ死にカウントしてる
>>9
毎年1万人も*てたインフルエンザが太刀打ちできないほど対策してるのにこれだけ
感染者が出る新型コロナは最強!っていう捉え方もできる。
このペースだと2月7日には間に合わんな
>>32
この場に及んで春節カモンはあり得ない
中国でも増えてる*
今日は木曜日なのに少ないね
もう終息?
>>35
今日のは11日(祝日)の結果だよ
最近は発表までに3日の時差がある
検査数3000台で陽性率50%近くとか。。。
大丈夫なのかよ、明日は検査数14000の結果が出るぞ。。。
>>44
既にこの二日にちょっと分散して出してるだろうから、速報値で恐ろしい数字は出ないだろう
確定日別だと凄そうだけど
なんでこんなに検査数少ないの?
濃厚接触追跡をやめて無症状を検査しなくなったから?
>>50
月曜日は祝日
>>50
医療関係者の一斉休息日だったのかも
>※明日15日に反映される、1月12日の検査数は14,046件
これが根本的に間違っている
今はPCR検査の結果が出るまで3日もかからない(早ければ翌日に出る)
なので昨日、今日発表の数字は14,046件の検査数の結果もかなり含まれており
明日は4000、5000とか出ることはない
>>59
検査結果の集計に時間かかるんかな
時短営業で
何日たってんだよ?
よするに、東京全体的なクラスター
検査人数が増えるとドッカーンと爆発
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.files/030114sokuhou.pdf
↑ 超高確率の的中率
検査数 3849件
感染者 1502人
ちなみに、明日 検査数14,046件
さぁ、明日の答えはいくつ?
>>69
2525
コメント
コメントする