https://weathernews.jp/s/topics/202009/040005/
(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
9月4日(金)3時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を発達しながら西よりに進み、「非常に強い」勢力になりました。
今後も台風は猛発達を続け、6日(日)3時には「猛烈な」勢力に発達し、中心気圧915hPaで南大東島近海を通過する予想です。
台風の進路に近い島々では過去にないような荒天となるおそれがあります。
九州の西に達する7日(月)3時でも「非常に強い」勢力で中心気圧は925hPaと、ほとんど衰えることはありません。
接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、
甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事態に備え、極力早めに台風への備えを行うようにしてください。
▼台風10号 9月4日(金)3時
存在地域 日本の南
大きさ階級 //
強さ階級 非常に強い
移動 西北西 15 km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 60 m/s
九州など記録的な暴風で停電リスク高い
(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
台風10号による停電リスク予測
台風10号は予報円の中心を通った場合、九州のすぐ西を通過することになり、接近時も中心付近の最大瞬間風速は70m/sを予想しています。
一般に台風は進行方向の右側(10号の進路では東側)で風が強まる傾向があり、上陸しない場合でも九州では記録的な暴風となるおそれがあります。
昨年、千葉県で大規模停電を引き起こした台風15号の際は瞬間風速で50~60m/sの風が吹きました。
今回の九州では同様、もしくはそれ以上の暴風が吹き荒れ、大規模な停電や建物の倒壊などの危険性があります。
ウェザーニュースによる「停電リスク予測」では、九州全域や中四国の西部で停電の可能性があり、特に沿岸部でリスク高くなっていることがわかります。
(過去の台風の際にウェザーニュースのアプリユーザーから得られた停電報告と、気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に計算したものです。)
進路によっては顕著な高潮のおそれも
(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
高潮のメカニズム
接近時の中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、
記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。
顕著な高潮は高波と違い、海の水が大量に陸地に押し寄せ、津波のような影響が出ます。
九州では1999年の台風18号により熊本県で多くの方が亡くなる高潮被害を経験しています。
台風の中心が近くを通るほど、高潮の影響が大きくなりますので、必ず最新の予想進路を確認してください。
甚大な被害発生のおそれ 今のうちにできる備えを必ず
飛ばされやすい物を片付けるなどの対策や、非常持ち出し袋の中身の確認、食料や水を数日分購入するなどは、早い段階で行うことをおすすめします。
ただし、商品の数には限りがあるので、過度な買い占めは行わず、本当に必要な物を必要な数だけ購入するようにしてください。
また、台風が近づくと外に出るのが困難になることが考えられます。必要なものの買い出しや家の外での補強などの対策は、台風接近前に行ってください。
また、避難を行う場合も出来るだけ早めに判断する必要があります。
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。
前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1599176889/
1が建った時刻:2020/09/04(金) 05:37:34.31
>>1
最新の予報見たらもう九州からだいぶ遠ざかってね?
もう心配石mなくていいな
この台風は大したことない
わかってない*が多いようだが、
いつもマスコミは大げさに報道しすぎ
余計な不安を煽る事ばかりしてる
ただ普段より雨がちょっと多い程度だ
すぐに通り過ぎるし、風も大したことない
けれどマスコミは大げさに報道するんだろうな
停電なんて発生しないぞ。デマに騙されるな
>>2
コロナスレでよく見た
>>2
水害にも気をつけて
グッドモーニング
にんにく
にく
げ
ろば
大したことなくね?
せめて600hpクラスになってから
騒ぐべき
>>4
夏休みはもう終わったぞ
早く学校行きなさい
>>4 つられクマー
600hPaなんて来たら更地になるわw
あの伊勢湾台風でも895hPaだからな
>>7
行ってもその頃は四天王最弱だわ
会社の発電機パクッとこう
>>9
10kVA以上は主任技術者がなんたらかんたら。
*のは琉球人だけだろ。
>>10
お前だけ
娘が通っている小学校は月曜日休校になりました。
>>15
学校、よく休校にしたな
コロナ休校でもう余裕なかっただろうに、英断
埋め合わせはオンライン授業にしよう
用水路じゃ屋根じゃ皆の衆
餅を喉に詰めるのは別枠で季節外れの禁じ手ぞ
>>16
じじいの喉に餅詰め込んで用水路に投げ込めば完全犯罪成り...
コロナスレのネトウヨ「ただの風邪」
台風スレのネトウヨ「ただの風」
>>18
すごーいおもしろーい
何で九州の1300万人が大変なのに喜んでる奴がいるんだ?トンキンの奴ってそんな奴ばっかりなのか?
>>19
トンキンとか言ってる時点で同じアナの狢
>>25
このスレ見てたら言われて当然
ざまあだの、土人だの*しかいない
>>42
東京人だという証拠は?
>>42
朝鮮人かもよ
ヤツラは分断工作が好きだから
おまえとか
>>19
カタストロフィとルフィは8割わくわくで出来てる
>>19
対岸の火事だと思ってるんだろう
被害者を思いやることもできない
しかも被害が深刻であればあるほど日本はますます貧しくなるのに
昔台風がきて55メートル毎秒くらいの風が吹いたときあったけど
木造家屋があちこち壊れてたし庭木が倒れたり鉄筋コンクリートでも付属物が吹き飛んだりするし
信号機とか道路標識も倒れたりして
かなり大変だったよ
雨が真横に降る感じだったなぁ
>>21
沖縄は個人商店の看板とか建物の外壁にペンキで直描きだよな
下手に工作物を取りつけると台風の時に災いの元
停電マップ凄いな
もう九州には人が住めなくなって来てる
>>24
兄の国に返そう
>>26
直径が西日本と同じくらい
>>26
すっごい殺る気
ん?925になってない?
>>1のソースで立て続けるのってどうなんだ
>>35
大丈夫まだ915
言っとくがなこんなんこれから続々くるで
>>49
だよなー
夏が来る度こうだと思う
去年2週間停電したけどあの暑さでもパンパンの冷凍庫の冷凍庫鶏肉は3日間持ったよ
しばらくして発電機借りて電気つないだけど冷蔵庫はあまり冷えなかった
テレビと扇風機と冷蔵庫と携帯充電賄った、テレビが付くってありがたいよ
真っ暗な中コントみたいの見て笑って幸せ感じた
>>50
エアコンかけれないから最悪の時は凍らせたペットボトルで体冷やせるのにさ
冷凍ペットボトルをバカにする奴がいる
奄美大島、沖縄の最大瞬間風速80mって本当かよ
>>62
沖縄本島もやべ~…
窓割れたらどうしよ
冷凍庫のペットボトルの氷はすぐ溶けるからな
去年は-16度保冷剤で停電一週間耐えた
凍らせるのに5日ぐらいかかるけどw
(出典 i.imgur.com)
>>65
ソーラーと発電機あれば要らない
>>65
300Lくらいの冷蔵庫ならこれ何個あれば庫内保たせられるんだい?
一個で良いの?
これ、九州より沖縄が心配だわ
いつも台風に耐えて当たり前みたいな扱いだったけど今回やばくないか?
>>78
左側だから全然問題ない
被害0だよ
>>78
9号がそこまででもなかったから油断してる人多いと思う
80mは無理っすよ、離島はたまにあるけど
.
._[ コ ロ ッ ケ ]__
`/\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリリリリ」
.{ニうニ} 彡 ⌒ ミ
.{ニまニ} (-´・□・`) (::)::)::)
.{ニいニ} (つ┌(::)::)::)::)::)::).┐
.ヽ.三.ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.`┗┛..| 1個 20円 |
""""""""""""""""""""""""""""
>>88
あ、安くなった
10個下さ~い
コメント
コメントする